Health Aid

健康成分としてのミネラルについて Health Aid

食品に含まれる栄養素・健康成分の情報サイトHealth Aidのミネラルカテゴリーページ。ミネラルの健康情報・摂取時の注意などについてのミネラル情報ページです。

ヘルス・エイド ナビ
HOME > ミネラル サイトマップ

栄養素としてのミネラル

現代の日本人が摂取するミネラルは概して不足しているとされています。日本の土壌は比較的ミネラルが少ないことにより穀物・野菜に含まれるミネラルが少ないことに加えて、精白・精製済の食品を食べることが多くなったことなどがミネラル不足の要因とされています。ミネラルの不足は自覚症状などがないため、日頃の食生活でミネラルの摂取を心がけることが重要です。

体内で最も豊富なミネラル・カルシウム

カルシウムは骨や歯を形成する元素となるとともに、神経の伝達や脳のはたらき、ホルモンの分泌に関係するなどの作用をもつ必須ミネラルのひとつです。日常の食生活でカルシウムは全般的に不足がちなミネラルの中においてもとりわけ日本人に不足しているミネラルとされています。乳製品などの摂取が西洋人より少ないことに加え、日本の土壌にカルシウムなどのミネラルが少ないことにより穀物や野菜に含まれるカルシウムが少ないことがその理由とされています。

幅広い健康作用をもつ亜鉛

必須ミネラルのひとつの亜鉛は200種以上の体内酵素の構成元素となり、多くのはたらきに関与しています。体内で亜鉛が関与する酵素のはたらきの主なものに免疫作用、味覚の機能の正常化、精子形成、核酸の加水分解などがあります。亜鉛は細胞分裂に関わっているので、胎児や小児の成長や美肌などの細胞の新陳代謝に重要なはたらきをもっているミネラルです。

ミネラル以外のカテゴリー

健康関連サイト

サプリメント紹介サイト

食生活で摂る栄養成分をサポートするサプリメントを多数紹介。不足がちな栄養素をサプリメントをうまく利用してバランスよく補給ください。